知のワールドカップは、革命だ
ゲーム産業の革命を起こす!
歴史最高の意味価値があるゲーム誕生!
歴史最高の意味価値があるゲーム誕生!
AIにマネできない職業や産業を生み出し、地域や経済を活性化することで、日本をどんどん元気に!
そして海外から日本に新しい教育を学びに来るような、世界が憧れる国にしていきたいと思い、全くあたらしい知のエンターテイメントを開発しました。
開発背景
疲れて楽しみを失いやすい現代社会で
楽しいゲームをしながら知恵を体得する
2030年には情報量が3日で2倍になる情報過剰な現代社会。AIが胎動し、モノ作りを始め多くの仕事が代替され、人間の尊厳が失われようとしています。
暗記教育や建前で相手の顔色を伺い合わせる文化がある日本では、意思決定ができず、主義主張ができず、発想力やクリエイティブが生まれにくいのが現状です。
2021年度版の世界大学ランキングでも日本の大学は20位内にランクインせず、トップ100にランクインしていたのは2校のみという調査結果もあります。
このような日本の現状を突破するために新しい教育として、知のワールドカップが開発されました。
ゲームをしながら、賢くなる
IT技術の急速な発展により、SNSなどの情報伝達手段が身近になり、一人ひとりが情報を発信・受信することが可能になった現代。
シンプルな基準点から情報を整理する力を身につけることや、論理思考力の低下は現代の記憶中心の教育では解決できないと考えます。
一方、オックスフォード大学の研究で将来必要とされるスキルとして「戦略的学習力」「指導力」「社会的洞察力」などがあげられています。
知のワールドカップでは、一人ひとりがゲームを通して、楽しくシャープな表現や主義主張ができるようになっていきます。
一人ひとりが変化することで、AIにマネできない職業や産業を生み出し、地域が活性化し、経済を活性化することで、日本をどんどん元気にさせ、海外から日本に新しい教育を学びに来るような世界が憧れる国を共に築きましょう。
ゲームをしながら、賢くなる
IT技術の急速な発展により、SNSなどの情報伝達手段が身近になり、一人ひとりが情報を発信・受信することが可能になった現代。
シンプルな基準点から情報を整理する力を身につけることや、論理思考力の低下は現代の記憶中心の教育では解決できないと考えます。
一方、オックスフォード大学の研究で将来必要とされるスキルとして「戦略的学習力」「指導力」「社会的洞察力」などがあげられています。
知のワールドカップでは、一人ひとりがゲームを通して、楽しくシャープな表現や主義主張ができるようになっていきます。
一人ひとりが変化することで、AIにマネできない職業や産業を生み出し、地域が活性化し、経済を活性化することで、日本をどんどん元気にさせ、海外から日本に新しい教育を学びに来るような世界が憧れる国を共に築きましょう。
ゲームをしながら共有共感
相手の意図を把握できる
チームは5人一組、各ポジション(監督・守備・攻撃・情報収集・調整)のフォーメーションで、1つのテーマに対し、知のワールドカップオリジナル様式に沿ってバトル!チームは50文字のテーマを設定し、互いの観点の上昇を競います。
これまでのディベートのような肯定側、否定側に分かれ論理力を競うものとは異なる全く新しい知的ゲームです。
ここでは、学生~社会人の世代を超えたチームが、日々オンラインで試合を行っています。
今後、全国各地へ規模をひろげていきます。
経験知識を超えた知的体験を共有していく実践場
代表メッセージ
知のワールドカップに関心をお寄せいただきありがとうございます。
AIの胎動、情報過剰により何を基準にどう判断すればよいかわからない人が溢れる現代。さらにコロナパンデミックにより、方向性の喪失、経済の崩壊、心の不安が蔓延しております。
日本は建前文化があり、相手の顔色を伺うため、意思決定や主義主張ができない、クリエイティブが生まれにくい現状があります。
私自身も、相手に合わせてばかりで、人の前に立つのも怖がり、自分が何をしたいのか、何を感じているのか、何を表現すればいいのかわからずに沢山の苦痛を味わって来ました。
そんな中、21世紀の悟り人 Noh Jesu氏と出会い、自分と自分の宇宙が実在しないことが理解できた時、今までの悩みが一掃しました。
私の悩みが一掃した今、日本人の多くが人の話を聞きたくないとい現状の中、楽しく、自然とシャープな表現や論理展開ができるゲームを開発したいと思い誕生したのが知のワールドカップでした。
このゲームを通して、多くの人が表現することが楽しい、人と話すことが楽しい、人生に希望が持てるようになり、日本にもっとコミュニケーションが活発化し、経済も活性化し、世界が憧れる日本にしていきたいと思っています。
代表
不知 航
創案者プロフィール
21世紀の悟り人 令和哲学者 NohJesu
「光はどこからきたの?」という幼い頃に抱いた疑問をきっかけに、「この世界を成り立たせる真実の“仕組み”」について追求を開始。取得した武道の段の合計は20段を超え、韓国代表選手を輩出する武道場や、幼児教育サービス会社を経営するなど、人材教育の最前線で活躍後、1996年に来日。福岡で宇宙全ての存在の創造・変化の仕組みである0=∞=1を発見。数学・物理学・哲学など様々な学問の大統合を可能にするnTech・令和哲学として体系化。それらを気軽に学ぶことができる令和哲学カフェは半年間で延べ3万人以上が参加、国内外で開催されたセミナー参加者は合計で約13万人。韓国生まれでありながら、世界の未来の鍵を握るのは日本であることを確信し、26年間人生を賭けてJAPAN MISSIONを発信・実践し続けている。
現在、NR JAPAN株式会社 代表取締役、ピースプロダクション株式会社 代表取締役、日韓VISION同盟 韓国代表などを務め、令和哲学や世界基軸教育を提唱している。
著書:『認識革命』『感動革命(上・下)』
『コミュニケーション革命』『学校革命』『国家革命』『観術で聖徳太子「十七条憲法」を生かす』『観術で生かす日本の和心』『宇宙一美しい奇跡の数式』

創案者プロフィール

21世紀の悟り人 令和哲学者 NohJesu
「光はどこからきたの?」という幼い頃に抱いた疑問をきっかけに、「この世界を成り立たせる真実の“仕組み”」について追求を開始。取得した武道の段の合計は20段を超え、韓国代表選手を輩出する武道場や、幼児教育サービス会社を経営するなど、人材教育の最前線で活躍後、1996年に来日。福岡で宇宙全ての存在の創造・変化の仕組みである0=∞=1を発見。数学・物理学・哲学など様々な学問の大統合を可能にするnTech・令和哲学として体系化。それらを気軽に学ぶことができる令和哲学カフェは半年間で延べ3万人以上が参加、国内外で開催されたセミナー参加者は合計で約13万人。韓国生まれでありながら、世界の未来の鍵を握るのは日本であることを確信し、26年間人生を賭けてJAPAN MISSIONを発信・実践し続けている。
現在、NR JAPAN株式会社 代表取締役、ピースプロダクション株式会社 代表取締役、日韓VISION同盟 韓国代表などを務め、令和哲学や世界基軸教育を提唱している。
著書:『認識革命』『感動革命(上・下)』
『コミュニケーション革命』『学校革命』『国家革命』『観術で聖徳太子「十七条憲法」を生かす』『観術で生かす日本の和心』『宇宙一美しい奇跡の数式』
試合スケジュール
●リーグ共通テーマ
「AI時代のTo Live Bestな生き方」について試合実行中です!
【過去の開催履歴】
2021年
01月16日 知のワールドカップ創案
01月25日 有志が集まり16チーム発足
02月10日 知のワールドカップ協会 設立準備委員会発足
02月14日 第1大会スタート、第一試合開催
02月25日 第二試合開催
03月04日 第三、四試合開催
03月15日 第五試合開催
03月16日 第六、第七試合開催
03月22日 第九試合開催
03月24日 第八、第十試合開催
04月03日 第十一、十二試合開催
04月04日 第十三、十四試合開催(準決勝戦)
04月15日 第十五試合開催(決勝戦)
05月08日 第2大会スタート、1チーム追加参戦
Dignity2.0国際カンファレンス
2021年10月9日(土) 13:30~18:00
オンライン開催 / 初公式・決勝戦
https://www.dignity2.org/2021/